こんにちは。
世界各地のコーヒーと、四季に合わせたケーキを楽しめる
KAZU COFFEEが2021年8月30日(月)にオープンします。
今回はKAZU COFFEEについてまとめました。
KAZU COFFEE名古屋場所とアクセス
KAZU COFFEEの場所は
愛知県東区矢田1丁目8−24 フレンドビル 1階 です。
地下鉄名城線大曽根駅から徒歩5分、商業施設メッツ木曽根の近くにあります。
メッツ木曽根へお買い物がてら、 KAZU COFFEE へ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
お車でお越しの方、お店近くにコインパーキングがあります。
アイペック名古屋大曽根第1
所在地:愛知県東区矢田2丁目2
お店の外観はこのような感じです。

画像はオープン前のもので、1階が KAZU COFFEE です。
現在は「 KAZU COFFEE 」の看板がついているので、分かりやすいですよ。
KAZU COFFEE名古屋の営業時間
KAZU COFFEE名古屋の営業時間は
12時〜17時です。
KAZU COFFEE名古屋はランチタイム、コーヒーブレイクにぴったりです。
当面の間、上記の営業時間となりますが、営業時間の変更がある場合があります。
お店に行かれる際は KAZU COFFEE名古屋のTwitterで確認することをおすすめします。
定休日は水曜日(祝日の場合は翌木曜日)です。
KAZU COFFEE名古屋フードメニュー
KAZU COFFEE名古屋のケーキはロールケーキやフルーツタルトがメインです。
今日のケーキです。下段が桃とオレンジのロールケーキ、上が2色のグレープフルーツタルトです。 pic.twitter.com/DivlnoPkaG
— KAZU COFFEE 8/30オープン! (@KazuCoffee) August 29, 2021
KAZU COFFEE名古屋のケーキはフルーツたくさんが特徴です。

キウイの酸味とタルトの甘みがマッチして美味しそうですね。

こちらはマスカットのタルト
ロールケーキの断面はこのような感じになっています。
KAZU COFFEE(大曽根)
— くさ (@93shunsuke999) August 28, 2021
プレオープン行かせていただきました。
落ち着いた空間で店主こだわりのコーヒーとケーキが食べられます。ランチにはホワイトシチューも食べられるそう。
ホームタウンとも言える大曽根にコーヒー屋ができたのは素直に嬉しい! pic.twitter.com/vyKu2TZS77
オレンジとキウイのビタミンカラーのロールケーキ
クリームもたっぷりです。
ケーキメニューのほかにもランチタイムにはクリームシチューもあるそうです。

クリームシチューとライスがハーフハーフになっています。
一から手作りのホワイトソースと、独自のバランスで配合したスパイスに漬け込んだ鶏もも肉を
使用しています。野菜も柔らかく煮えているシチューです。
こちらのクリームシチューは香りが強くないので、コーヒーとも合うそうですよ。
こちらのクリームシチューはランチタイム11時〜14時の間の提供となります。
単品850円でドリンクとセットのご注文で100円引きになるようです。
(価格変動の可能性あり)
実際に食べた方の感想はこちら
KAZU COFFEE(@KazuCoffee )が開店との事でお邪魔してきました。
— ちやほやされたいポメ部 (@shin_kurobe) August 30, 2021
シチューライスがまだ食べられるとの事で深煎りのケニアと一緒に。
しっかり味つけのチキンはトロトロでスプーンで切ることができます。おいしい!
野菜もしっかり味わえるんですが、それぞれ別に調理してるという手間のかかった逸品。 pic.twitter.com/8o6RLkpvSw
フードメニューはレギュラーメニューを基本として
季節ごとに具材のアレンジをした限定品も検討しているようなので
どんなメニューに出会えるか楽しみですね。
KAZU COFFEE名古屋コーヒーメニュー

KAZU COFFEE名古屋コーヒーは深煎りから浅煎りまでそろっています。
コーヒーは焙煎によって深煎り、中 煎り 、浅煎りに分かれます。
焙煎時間が長いと深煎り、焙煎時間が短いと浅煎りになります。
焙煎の度合いが変わると味や香り、
そしてコーヒー豆自体の見た目にも変化が出ます。
・深煎りの特徴
深煎りコーヒーは苦味があるのが特徴です。シャキッとしたいときには深煎りがおすすめです。
またミルクやお砂糖をたっぷり入れて飲んだり、カフェオレなどにアレンジするのもよく
スイーツとの相性もぴったりです。
・ 中煎りの特徴
中煎りは日本人に好まれている味わいで、市販のレギュラーコーヒーやホットコーヒーは
中煎りのものが多いです。中煎りのコーヒーはブラックで飲んでいただくと、
豆本来の味を楽しむことができます。イタリアではエスプレッソに使用されることが多いようです。
・ 浅煎りの特徴
浅煎りの特徴は苦みが少なく、酸味があることです。深煎りに比べて焙煎が難しいそうです。
爽やかでフルーティーな味を楽しみたいのであれば、浅煎りコーヒーがおすすめです。
浅煎りコーヒーは軽い飲みごこちなので、焼き菓子との相性がよく、
紅茶のようにシフォンケーキなどと合わせるのもおすすめです。
コーヒーの焙煎による味の違いを踏まえた上で
KAZU COFFEE名古屋で提供予定のコーヒーをご紹介します。
・エチオピア グジ ナチュラル(浅煎り)
甘い香りと、桃やマンゴーのようなフルーティな酸味が感じられるコーヒーです。
・エチオピア グジ ウォッシュト(浅煎り)
上記と同じ産地の豆ですがこちらは水洗式です。すっきりしたキレのある酸味を
味わうことができます。
・ケニア ニエリ ウオッシュト(中煎り)
奥行きのある、しっかりとした酸味を感じるコーヒーです。
・コロンビア ナリーニョ ハニー(中煎り)
苦みとともに甘みを感じる、バランスの良いコーヒーです。
コーヒーについてあまり詳しくない方はこちらがおすすめ。
・ブラジル ミナスジェライス ナチュラル(中深煎り)
ナッツやチョコレートのような香ばしさが特徴のコーヒーです。
・ルワンダ ニャマシェケ スカイヒル(深煎り)
しっかりした苦みの奥に、ほのかな甘みが余韻として感じられるコーヒーです。
自分に合ったコーヒーが分からないという方は、オーナーに聞いてみるといいと思います。
ちなみにコーヒーには流行があるようで、
喫茶店ブームがあった1970年代は浅煎りが流行し、そのあとエスプレッソコーヒーが流行したともに
深煎りが流行し、その反動で次は浅煎りというように
時代の流れによって流行も変わっているようです。
しかし、コーヒーの好みは人それぞれですので自分だけのお気に入りを
見つけていただきたいと思います。
KAZU COFFEE名古屋店内の様子と混雑状況は?
KAZU COFFEE名古屋店内はこのような感じになっています。
どうにかこうにか人様を呼べる状態までもってきました
— KAZU COFFEE 8/30オープン! (@KazuCoffee) August 27, 2021
今から呼んだ方々にお出しするものを仕込みます、の前にご飯。 pic.twitter.com/5OWcKALFc8
店内の広さは14.68坪、カウンター席とテーブル席となっています。
どこかレトロな喫茶店のようなデザインになっています。
とくにおすすめしたいのが、カウンター席です。
カウンター席のカーブしている部分はオーナーがこだわった部分のひとつです。
オーナー自身が以前行ったバーのカウンターが居心地が良くて
これは絶対つけようと決めていたそうですよ。
お店自体コンパクトで席数も少ないので、みんなでわいわいというよりは
少人数でケーキとコーヒーを楽しむという方が合っていると思います。
当面の間、営業時間は12時~17時と短めですので
時間帯によっては土日祝は人が集中するかもしれないので、
ゆっくりしたい方は、平日がおすすめです。
KAZU COFFEE名古屋のオーナーは
大好きすぎてカフェを開業することにしたそうです。
コーヒーが好きな方なら、きっとお気に入りの店になるはず。
是非一度行ってみてください。
コメント