PR

資格意味ある?始め時と挫折しない方法、面白い資格も

ていねいな生活
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

 

仕事や趣味の多様化に伴い、資格の種類も増え続けています。

 

何か資格取得したいけれども、どれにしようか迷ってしまう人も多いです。

 

今回は、資格は意味あるのか?始めどきと継続する方法についてまとめました。

 

資格意味ある?失敗しない選び方

 

資格取得したいと考えたときに一番最初に思い浮かぶのは

 

この資格、役に立つだろうか?意味あるの?

 

せっかくお金と時間をかけて勉強したのに役に立たないんじゃないか?と

 

心配になる方も多いと思います。

 

資格勉強始めても勉強に身が入らず挫折したり

 

合格してもうまく活用できず、存在すら忘れてしまうこともあります。

 

その資格を意味あるものにするか、役に立つかは自分自身にかかっています。

 

資格を意味あるものにするかは

 

選び方、勉強の仕方にかかっています。

 

 

まず選び方ですが、

 

①社会に認知されているか?

 

もし、あなたが履歴書に記入したいという目的で

 

資格取得を検討している場合

 

その資格と主催団体が社会に認知されているかで検討することをおすすめします。

 

趣味や勉強したいという理由ならよいですが

 

資格をアピールしたいというときに世に知られていないとなると

 

資格取得しても意味がないということになってしまいます。

 

逆に話題作りのためにマニアックな資格を取ってみるというのもアリです。

 

 

②試験内容が仕事や実生活に役立つか?

 

意味ある資格にするためにはこれが最も重要となってきます。

 

受験申込みをする前に

 

資格のテキストや問題集を試し読みしてみることをおすすめします。

 

合格後活用できるかはもちろん自分が興味持てるような内容かどうかも重要です。

 

やはり人間は自分の興味持てないことには頑張ることができません。

 

 

 

③合格率、受験者数

資格試験に受験する方にとってなるべく簡単で合格しやすい資格がいいなと思いますが

 

あまりに合格率が高く、難易度が低い資格ですと

 

アピールするには弱いです。

 

また合格率が低くても、そもそも受験者数(分母)が少ないと

 

認知度が低い資格ということになるので、受験者数がある程度いるかどうか

 

確認するとよいです。

 

 

 

続いて勉強のしかたですが

 

資格試験に受かるための勉強というよりは

 

資格試験に合格した先を見据えた勉強というものをおすすめします。

 

資格試験の内容というと理論要素が強いものになっていますが

 

いくら理論を頭に叩き込んでも、これを活用できなかったら意味がありません。

 

覚えた理論をまったく知らない人に説明するときはどうする?と意識して勉強してみると

 

生きた知識をインプットすることができアウトプットもしやすいです。

 

 

資格のデメリット

資格取得をするのあたり、どんなデメリットがあるのでしょうか?

 

具体的には以下が挙げられます。

 

①お金がかかる

受験費用はもちろん、テキストや問題集、模試の費用、

 

専門学校などに通学される場合には通学費用がかかります。

 

 

②勉強する時間の確保

難易度が高い資格ほど、多くの時間を費やします。

 

なのでプライベートの時間を勉強に充てるために我慢する場面がでてきます。

 

飲み会の誘いを断ったり、趣味の時間を勉強に充てる、早起きして勉強するなど

 

時間の使い方に工夫が必要になってきます。

 

 

③体力的に疲れる

特に社会人の方は仕事に家事もこなし、なおかつ勉強と忙しくなるので

 

いつも以上に体力を使います。

 

ですので、日ごろの健康管理が求められます。

 

 

④結果がでるとは限らない

資格試験のもっとも辛いことは

 

努力しても結果がでないということがあるということです。

 

勉強にすべてを捧げてきたのに、結果がでないということは精神的に辛いです。

 

ですので辛い思いする可能性があるというデメリットがあります。

 

このように試験勉強中の期間に大変だというデメリットはありますが

 

資格を取得した後のデメリットはほとんどありませんので

 

もしチャレンジしたいものがあれば積極的にチャレンジしてみるといいです。

 

資格試験の勉強では手を抜くところを決めるというのがポイントです。

 

料理などは時短で作れるものをおすすめします。

 

電子レンジで温めることで食べられるレンジカップスープは特におすすめです。

 

 

資格勉強の始めどき

資格試験の勉強でいつ始めるのが一番いいのでしょうか?

 

新年の抱負を述べるときに資格取得を挙げている方は非常に多いです。

 

1年の初めは気持ちを新たに何かを始めてみたいという気になりやすいです。

 

いちばんモチベーションが高い時期であり、日が経つにつれ

 

徐々に忘れてモチベーションが下がっていきます。

 

新年の抱負に資格をとるを挙げた方はモチベーションが下がる前に

 

早めに勉強を始めることをおすすめします。

 

資格試験挫折しない方法

資格試験の勉強が大変すぎる

 

合格できる気がしないと挫折してしまうこともあります。

 

資格試験の勉強をするにあたり、挫折しない方法をご紹介します。

 

 

①お気に入りの文房具をそろえる

苦痛を感じると挫折しやすくなりますので

 

楽しく続けるための工夫が必要となります。

 

お気に入りの文房具をそろえたり、好きなフレーバーの珈琲や紅茶を飲みながら勉強するなど

 

気分が上がるものに囲まれて勉強しましょう。

 

 

②勉強しない日を決める

資格試験の勉強は継続が重要です。

 

休みなく勉強となると息がつまって、うまくいかなくとどんどん悪循環になるので

 

勉強から離れる時間を設けましょう。

 

社会人など休日にしか勉強時間を確保できない方も

 

夜は勉強しないで休むと決めるといいです。

 

 

③淡々とこなす

勉強はいいときも悪いときもあります。

 

この波に一喜一憂するのではなく、淡々とこなしていきましょう。

 

すぐに理解できない事柄がでてきても繰り返し学習することで

 

「あっ分かった」と思う瞬間は必ずきます。

 

面白い資格

仕事でなくてもなにか趣味が欲しい

 

話題作りのために資格でもとろうかなという方

 

むかしはビジネスや語学関係がほとんどの資格でしたが

 

近年では幅広いジャンルで資格を取得できます。

 

例えば

・心理学やボディケア、整体

・掃除や整理整頓など生活に関するもの

・食や料理、飲料に関するもの

・動物やペットに関するもの

・占い、スピリチュアル

・デザイン、ファッション

・園芸

・ハンドメイド など

 

このように知識を得たいであったり、趣味を持ちたい、突き止めたいという方に

 

資格というツールを活用することもできます。

 

田舎なので講座をやっているところがない

 

忙しくて決まった時間に通えないという方

 

オンラインですと

 

好きなときに好きなものを学ぶことができます。

 

 

いまどんな資格があるのか気になる方はこちらもおすすめ!

 

今年は新しいものにチャレンジしたいという方

 

勉強は大変ですが合格したときの喜びはひとしおですので

 

ぜひチャレンジしてみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました