PR

七草粥いつ?意味と材料、覚え方、炊飯器でも作れる?

ていねいな生活
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

1月4日から徐々に動き出した方も多いのでは?



さて、今年のお正月は自粛でおうちにいる時間が多かったこともあり




いつも以上に食べ過ぎ、飲み過ぎちゃったということはありませんか?


日本では七草粥と呼ばれる行事食があります。



今回は七草粥についてまとめました。

七草粥とは?いつ食べる?



七草粥は1月7日の朝に食べる日本の行事食です。


春の七草や餅などを具材にする塩味のお粥で



その一年の無病息災を願って食べられます。



七草は早春にいち早く芽吹くので、昔から邪気を払うと言われていたそうです。




1月7日は正月疲れがでてきた時期なので胃を休めるための食事としてぴったりです。

七草粥の材料は?


ところで

七草の名前言えますか?


七草粥の材料は


・セリ



・ナズナ



・ゴキョウ



・ハコベラ



・ホトケノクサ



・スズナ



・スズシロ



です。


普段なかなか耳にしない言葉ですね。



七草粥ですので、七草のほか、



ごはん、水、塩を使用していきます。

七草粥の意味は?



日本のハーブと言われる七草は一体どんな効果があるのでしょうか?



セリは鉄分が多く含まれているので増血作用が期待でき



ナズナは熱を下げる、尿の出をよくする作用があります。



ハコベラはタンパク質が比較的多く含まれ、ミネラルそのほかの



栄養が多く含まれているため、古くから薬草として親しまれています。



スズナやスズシロは消化作用を促進します。



そして全体としてビタミンが多く含まれています。



こうやって見るだけで、とても体に良いのが分かりますね。



年末年始の暴飲暴食をリセットするためにも



是非七草粥を食べましょう。



七草粥覚え方

七草粥の七草は



頻繁に食べるものではないので、なかなか覚えられないという方も多いはず。



ここでは七草の覚え方をご紹介します。




①短歌のようにして覚える

 五・七・七・五・七・七のように短歌のリズムにして

 
 覚えます。




セリナズナ・ゴギョウハコベラ・ホトケノザ・スズナスズシロ・これぞ七草



リズム感があると覚えやすいです。




②歌にして覚える。

YouTubeでは、春の七草を覚えられるように歌をアップしている方もいます。


歌ではすぐに覚えることができませんが



聞いているととっても楽しいですよ。

七草粥の作り方

ここでは七草粥の作り方をご紹介します。


準備するもの(2人分)

・ごはん 150g

・水   500㎖

・塩   適量

・七草

 スズナ 1株

 スズシロ 1本

 セリ  2g

 ナズナ 2g

ゴギョウ 2g

ハコベラ 2g

ホトケノザ 2g  




まず準備として、スズシロは葉を切り落としておきます。

1.鍋にお湯を沸かし、スズナ、スズシロ、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザの順に入れて30秒程茹でます。

お湯を切り、流水で洗って水気を切ります。



2.スズナは根と葉を切り分けて、葉は1cmの幅に切り、根は薄切りにします。スズシロは薄切りにします。

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザは1cmの幅に切ります。





3.鍋にごはんと水を入れて中火で煮立たせます。





4.煮立ったら弱火にして、5分程かき混ぜながら煮ます。七草を入れてひと煮立ちさせたら塩を入れて混ぜ、火から下ろします。





5.完成


是非作ってみてください。

七草粥炊飯器で作れる?爆発は?

先ほど紹介した七草粥は鍋で作りますが



炊飯器でも七草粥を作ることができます。




①鍋に湯をわかし、塩少々、スズナ、スズシロを入れて柔らかくなるまで中火で加熱し、



取り出し、水気を切ります。





②洗った葉物類を鍋に入れてさっとゆで、水にさらして水気をしぼります。

 
 葉は粗みじん切りにします。




③お米はお粥モードで炊飯します。




④炊き上がったら七草を入れて完成です。




ここで注意したいのが


葉物は炊き上がった後に入れるということ


葉物を先に入れて炊飯すると、蒸気口が詰まって

 

炊飯器が爆発するおそれがあります。

 


先に入れてしまうと爆発してせっかく作ったものが台無しになってしまいますし


大変危険ですので



炊き上がってから葉物を入れるようにしましょう。

七草粥通販は?




七草粥を食べたいけど、作る時間がないという方




七草粥は通販で購入することができます。



こちらはなんと犬用の七草粥です。





仕事始め後バタバタして作るのが難しい方は



七草粥をお取り寄せしてみてください。


年末年始休暇は美味しいものをたくさん食べることができ



幸せですが、



胃を休めることも大切なので



是非1月7日、七草粥に挑戦してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました